naotsune’s blog

横浜のとあるおじさんの日記

ヌメ革のMacBookケース

HenderSchemeという革バッグメーカーのお洒落な牛ヌメ革のa4バッグを購入。


f:id:naotsune:20190623072616j:image

Macbookにピッタリ。


f:id:naotsune:20190623072633j:image

きれいにエイジングするために革用防水スプレーをまんべんなく塗った。きれいな飴色になるまで何年かかかるのだろうけど。それまで使うかなあ?お値段は一万少し越えるくらい。こんなところにお金を使ってしまう自分に反省…しません。ささやかな大人買いである。


f:id:naotsune:20190623072509j:image



MacBookにつけるカバー

最近MacbookAirを購入した。

大学の研究室でMacintoshを使って以来二十年以上ぶりに触るMacだが、大学生当時のMacの思い出はよく固まることとマウスのボタンが一つしかない事くらい。たしかMathmaticaとかをMacで動かしてたはず。使い勝手はどれほど変わったのか。

で、使ってみると真新しいMacへ流石に噂に違わぬ優しいインタフェース。多少使い方をいろいろググったが、2、3日さわったくらいでそれほど不自由ない感じに使えるようになった、気がする。というかブラウザとしてChromeWindows版と同じ操作で扱えるのがとても大きい。Safariというのはよくわからない。わかる必要も、当面なさそうである。

そして今の問題はカバーをどうするかということ。基本ノートパソコンはファミレスなどで使うのだが、いかにもパソコンを使ってる感を見られるのが嫌なのだ。われながらまた自意識過剰気味なのかもしれない。いや、でもまったく知らないおじさんがノートパソコンを開いてるのをよく見かけるが、ほんとに仕事してんのかインターネットやってるだけなのか何やってるのか知らないけど、あんな風に見えるのは嫌なのだ。いちおう私はコンピュータ技術者の端くれなのだ。そうだ、やはり私はプライドが無駄に高い。人と同じでは嫌なのだ。

最近まで使っていたWindowsのB5ミニノート(NECのLaviNM11インチ)はとてもお気に入りで、ヌメ革のブックカバーを両面テープで固定して巻きつけてシステム手帳風にして使っていた。これがいい感じに傷んできてとても素敵でしかも小さいのでパソコンやってる感がでてない(つもり)でよかったのだが、


f:id:naotsune:20190602113337j:image


f:id:naotsune:20190602113358j:image

f:id:naotsune:20190602113348j:image
改めて写真に撮ってみるとこのヌメ革感が胸キュンである。

今度買ったMacBookは13インチもあり大きいのでちょっと同じ感じにはいかない。毒リンゴマークもアピールする気はさらさらない。そこでネットでなにかないかと色々さぐっていたのだが、とりあえずA4サイズのポートフォリオ(というらしい)いわゆるファスナーケースなのだがこれが合いそうだ。ファスナーを締めればあっというまにカバンになるのだ。使うときもバッグにはめたまま。後ろから見たら革の書類カバーを開いて見てるようにしか見えない。とりあえず、ヤフオクでこぎれいそうな本革のやつを5千円でゲット。届くまでというわけではないが、昨日100均で入手したA4のファスナーケースにMacbookをはめてみたところこれが意外に良い。
f:id:naotsune:20190602095940j:image
f:id:naotsune:20190602100049j:image


f:id:naotsune:20190602100540j:image


100円だけど、もうこれでよいのではないかとも思うが、でもやはり私は本革が大好きで、持ち物に愛着を育てるには革に限ると思う。もちろん合皮ではだめ。しかし、世の中革ジャンなと身につけるものに関して動物の皮革というのはなにか動物愛護的に廃れるのか、縮小される方向のような気がする。

 

 

 

初めてのオープンウオーター

南熱海アクアスロンに参加した。

初めてのオープンウオーター、初めての10kmマラソン。家族は誰も着いてきてくれず、少し寂しかったが、とりあえずクラウドファンディング的な写真も撮ってもらい、
f:id:naotsune:20190520174104j:image
そこらの人となんとなく世間話などをして、お土産には熱海産の夏ミカン。満足のいく一日となった。

そしてオープンウオータースイミングのデビューは、なんともほろ苦く。結果24分とのことだが、たぶん1500Mもなかったと思われる。トップ選手が17分台だったようだ。なにしろ、ラリアートやらキックやら足捕まれるわで溺れそうになりあえて集団を外れて外側からゆっくり攻めるという情けない泳ぎになり悔やまれることしきり。海流の急なのにも動揺して攻められずセーブすることばかり考えていたと思う。しかしウェットスーツの浮力というものは、これまで練習してきたストリームラインやらフォームというものをすべて無にするようで、さながら水泳という感じではなかった。ランは51分、惜しくも目標の50切りならず。

でもこっちは付け焼き刃のおまけなのでやはりスイムが悔しい。

1500mを泳いでみた

ダイエットで始めて早10年以上プールに通っているのだが、長距離はつまらないと高をくくって連続の1km以上は泳がずにきた。だが今年はとうとうオープンウォータースイミングの大会に出てみようかと画策していて、そのためにもまずプールで1500m泳げないと話にならないと思い、グリーンプールの長水路プールでやってみた。実際のOWSではウエットスーツの浮力でキックが効かない、腕だけで進み、しかも波があるのでストローク泳法は用をなさずキャッチアップ気味に泳がねばならないと、ネットで読みかじった。そのため、キックボードをまたにはさんでひたすらキャッチアップで泳ぎ始めたのはいいものの、途中からストローク泳法になっていたと思う。すべてクイックターン、渋滞に追いついてしかたなく立つときも出来るだけ顔を水につけたまま行った。

最初の3-400で肩が上がらなくなり、息があがるよりも肩が問題かとも心配になりながら進んだがいつの間にか肩は回るようになっていた。息が苦しくないなと思い始めたのは9往復目、800mを過ぎた辺りで、いわゆるスイマーズハイ状態だろうか、その後は時間が過ぎるのが早かったように思う。最後の100Mだけスパートをかけたがこれまた息は上がらず。結果29分35秒。もうちょい速いかと思ってたのでショックだったがキックを入れればもう少し速くなるだろうか?海で30分を切れるかかなり怪しい。

終了後バックの集中練習。こっちの方がよっぽど激しく息が上がりゼイゼイした。やはりバックが問題だ。