naotsune’s blog

横浜のとあるおじさんの日記

背泳ぎの改善(横浜国際プールでのレッスン)

先週先々週と背泳ぎについてのレクチャーを受けた。

指摘され改善した点は以下の通り

・肩だけでローリングしない(ローリングは腰から)

ローリングとは腰からするものであることを改めて指摘される。なるほど意識してやってみると、これまでとはだいぶ違う。これまでは腰がローリングせず、足が沈まないように必死にキックしていたのだ。あらためてYoutubeでオリンピックでの天井カメラ映像を見てみると、腰から左右にゆらゆらしていることに気づいた!レッスンでは片側ずつ斜めの状態で片手のみをキャッチした状態でグライドキックするというドリルで確認を行った。

 

・手が深いところを掻き過ぎている

手は体の側を真下に押す。分かっていたつもりではあったが、改めて深すぎることを指摘された。疲れやすいことを質問した流れで、深いところを掻いてしまうと抵抗が大きいことの指摘となった。そして最後はおしりのところでプッシュする。これは自分でなんども試してみて、スピードが速くなることよりも疲労度が大きく改善したことで効果を確認した。

 ・キャッチはかなり斜め前

真上にキャッチしてプルしても抵抗が大きいわりに推進力につながらないのでもっと浅く手前でキャッチするのだということをレッスンされた。これは以前のコーチも口ずっぱく言ってたのを覚えている。以前のコーチの話によれば、ローリングするので斜めの浅い角度くらいでちょうど真上になるのでそのように意識するという話だった。だが今回泳ぎを見て指摘されたのは、私の自覚よりももっと浅いところだということであり、実際そのようにしてみて、さらにプルを始めるタイミングを掌が下向きになってから行うことを意識すると、推進に対しての疲労はかなり楽になるのであった。ただ、オリンピック選手の映像確認ではプルが掌が下方に向いてからプルが始まるのはレッスンどおりだったものの、腕の角度についてはもっと前方をキャッチしていた。これはおそらく肩関節の可動域の大きさにもよると解釈した。選手レベルの肩関節の柔軟性は一般人の比ではないだろうことに私は気付いている。さらにレッスンに来ている年代はほぼ50肩世代なのである。

 

上記の3点を改善するだけで、余分な疲労がだいぶ減った。その証拠に背泳ぎで何往復もできるようになったのだ。(以前は50mでゼーゼーしていた)